海のなか
DESIGNER COMMENT
夏といえば海ですよね!海の中にもぐったときの、ワクワク感やにぎやかさを表現しました。
切り絵を制作しながら頭に浮かんでいたのは、宮沢賢治の「やまなし」
ひまわり畑
DESIGNER COMMENT
ひまわりの力強さ、ツヤっとしてハリのある花びら。どこまでもつづくひまわり畑は憧れです。
この甚平を着て元気いっぱい走りまわって欲しいです。
トリドリ、
ハナバナ
DESIGNER COMMENT
鳥のモチーフは好きなのでよく描きます。空を自由に飛び交うカラフルな鳥たちの動きのある模様になりました。
列車が通るまち
DESIGNER COMMENT
いまどきのハイテクな電車よりも、ちょっと昔の列車がタイプです。泥臭いような感じの。
子供甚平は反物より仕立てているため、一点一点柄の出方が異なります。
また注染の特性上染まり具合、にじみ具合なども若干異なる場合がございます。
ディスプレイ環境で色の見え方が異なる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
単位:cm | 着丈 | 裄丈 | 胸囲 | パンツ丈 | ウエスト |
---|---|---|---|---|---|
S/80 …1歳向け |
35 | 24.5 | 46~58 |
31 | 40~80 |
M/90 …2歳向け |
38 | 26 | 52~64 | 35 | 45~88 |
L/100 …3~4歳向け | 42 | 27 | 58~70 | 38 | 50~92 |
※縫製により多少の差が出る場合がございます。

素材:綿 100% (知多木綿)
染色:注染技法
すべて国内生産
ご使用前に手洗いしてください
染色の特性上色落ちをしますので取り扱いには十分にご注意ください
ぬれたままで放置しますと色泣きや色移りします
浸け置きや漂白剤入り洗剤のご使用はお避けください
NIPPON STYLEを遊ぼう
今に伝わる日本の伝統的な文化や風習。
昔ながらのものは古くさくて難しいものだと思われがちです。
しかしそれらは人々のリアルな生活のいとなみの中、
ゆっくり変化し熟成され今に伝わってきた、
日本人の知恵がいっぱい詰まったとても身近なものなのです。
例えば和服。
風土に合わせて素材を選びぬき、時として形状や着こなしを変え、
外来文化をもしなやかに取り入れながら、カタチづくられてきたもの。
そこには、先人たちの知恵をいかしつつその時どきを柔軟に楽しむ、
日本人的遊びココロがあります。
私たちは日本の文化や風習を、遊びゴコロで今にうまくマッチさせ、
日本文化をもっと身近なカタチにし、継承していきたいと考えています。
BISOA KOHABA PROJECT
小巾木綿をご存知でしょうか?
古来から浴衣、甚平、手ぬぐいなどに使われてきた、日本文化に根付いた独自の生地ですが、時代と共にどんどん需要が減りつつあります。
この理に叶った生地を、文化を、今のまま廃れ行くものにしておいていいのでしょうか?
この生地の持つ機能や可能性に着目し、
現代に新たなスタイルを提案・創造するプロジェクトです。

